ガードルの選び方で効果が違う?!ヒップアップに欠かせない補正下着のポイントとは

手軽にキレイなヒップラインを保ち、

後ろ姿を魅力的に魅せることができるガードルですが、

「なんか苦しい」「締め付けられるのが嫌」など

ガードルが苦手な人も少なくありません。

また、「使ってみたけど効果を実感できなかった」なんていう人も。

 

どうしたらガードルを快適に履くことができ、効果を実感できるのでしょうか?

 

そのカギを握るのがサイズ選びなんです!

快適に過ごすためにはガードルもブラジャーと一緒でサイズ選びがポイントになります。

間違った選び方をするとガードルの効果を激減させてしまうだけでなく、

体形・体調を悪化させてしまう原因に・・・!

 

正しい選び方ができれば、ガードルの本来の機能であるヒップアップ効果や

お腹を引き締めるなど効果を実感することができます。

 

この記事では軽視されがちなガードルの正しい選び方をご紹介するので、

ぜひガードルを購入するときに参考にしてみてくださいね。

 

ガードルを選ぶポイント①サイズ

普段履いている下着がMサイズだからといって、

ガードルもMサイズを選べばいいわけじゃありません。

必ずガードルはウエストとヒップのサイズを測ってください!

 

MEMO

①ウエストのサイズの測り方・・・ウエストの1番細い部分を水平に測る

②ヒップのサイズの測り方・・・ヒップが1番高い部分を測る

 

サイズを測ったらウエストの方が大きい、

もしくはヒップの方が大きいと体形は人それぞれなので、

大きい方に合わせてサイズを選びましょう。

 

ここで注意していただきたいのが商品によってガードルのサイズ表記が違うこと。

各商品のサイズ表はしっかりチェックして、自分のウエスト、

ヒップサイズにあったガードルを選んでくださいね。

 

ガードルの選び方②素材

素材を気にしない人もいるかと思いますが、

ガードル選びにはぜひ素材にもこだわってほしいです。

 

なぜなら補正効果があるガードルは締め付け感が強いため、

より肌が敏感に反応してしまうからです。

肌トラブルがあっては元も子もないですよね(^^;)

 

ガードルの主な素材はナイロンやポリエステルですが、

肌が弱い人は綿などの優しい素材を、

汗っかきの人は通気性の良い素材を選ぶことで快適にガードルを履くことができますよ。

 

ガードルの選び方③試着

当たり前かもしれませんが、

同じサイズでもメーカーによってフィット感や着心地は違うもの。

こればっかりは実際に試着してみないとわからないですよね。

ガードルを履いた状態で軽く足を動かしてみて、

どこかがきつかったり、食い込んだりするなどの不快感がないか、

裾のめくれ上がりがないか鏡でチェックしてみましょう。

 

ガードルの選び方④お尻の形

主にお尻の形には4つのタイプがあります。

自分はどのタイプのお尻かチェックして、タイプにあったガードルを選びましょう。

平尻タイプ

丸みやハリがなく、平たい形が特徴の日本人に多い扁平尻。

なので、お尻を丸く整える効果を持つガードルがおすすめです。

お尻が立体的に整うことで太ももとの境界がはっきりし、下半身にメリハリが生まれます。

 

垂れ尻タイプ

言わずもがなお尻のお肉が下に落ちているのが垂れ尻です。

垂れ尻の原因は加齢だと思われがちですが、若くても垂れ尻になる場合も・・・!

このタイプは脂肪や筋肉がたるんでしまっているので、

本来の位置に戻すようお尻を持ち上げてくれる効果を持つガードルがおすすめです。

強力なヒップアップ効果を持つパワーネットのガードルを選びましょう。

 

出尻タイプ

お腹が前に出てお尻が後ろに突き出しているのが出尻タイプ。

横から見た時にお尻が大きく見えます。

キレイな小尻を目指すには、内側から補正してくれるパワーネットやストレッチ、

骨盤補正機能を持つガードルを選ぶのがおすすめです。

 

四角尻タイプ

ヒップや太ももにお肉がついて立体感がなく、男性的な見た目の四角尻タイプ。

「ピーマン尻」とも呼ばれ、お尻に力を入れた時に凹んでしまいます。

このタイプには余分なお肉を持ち上げる補正効果を持つ

シェイプ力があるガードルがおすすめです。

 

ガードルの選び方⑤ウエストの高さ

ガードルのウエストの高さは、ハイ・ミドル・ロータイプとあります。

一般的にミドルタイプが多いですが、自分の体型や悩み、服装によっては

ハイ・ローウエストを選んだ方が良い場合もあるので、

ぜひ特徴を押さえておいてくださいね。

ハイウエストタイプ

ハイウエストタイプのガードルはお腹までしっかりと覆うので、

ポッコリお腹が気になる人やくびれが欲しい人におすすめ。

くびれができると体にメリハリが出るので、

ボディラインがはっきり出る服もキレイに着こなせます。

 

ローウエストタイプ

ローウエストタイプはウエストが短いため、ローライズボトムを履くときにぴったり。

ガードルがはみ出さずにキレイなボディラインになります。

なりますが、お腹まわりのサポートはほぼないので、

お腹が気になる人はミドル・ハイウエストタイプがおすすめです。

 

ガードルの選び方⑥裾丈

ウエストと同じように、ガードルの裾丈にも

ロング・ミドル・ショートタイプの3種類があります。

こちらも自分のライフタイルにあった丈を選んでくださいね。

ロングタイプ

ロングタイプのガードルはヒップから太ももまで覆うので、

ヒップラインの補正だけでなく、太もものシェイプアップにも効果があります。

ヒップから太ももにかけて補正効果があるため、よりキレイなボディラインが叶います。

 

ミドルタイプ

ミドルタイプは太もも上部までの裾丈で、

補正効果で太ももに流れた脂肪をヒップへと誘導してくれます。

特徴としては、丈が股下5cmくらいなので、

ヒップがショーツからはみ出すこともなく、

ロングタイプより着脱しやすいのがメリットです。

 

ショートタイプ

ショートタイプのガードルはヒップまでの裾丈なので、

補正効果もヒップやウエストまわりを整えるのがメインです。

太ももの付け根までの裾丈のため、ミニスカートやショートパンツなど、

短い丈の服を着ても見える心配がありません。

 

まとめ

自分に合うガードルを見つけるのって意外と難しいですが、

今回ご紹介したポイントを踏まえれば

必ず自分の好みや体形にあったものを選ぶことができますよ。

正しいガードルを選ぶことができれば、

あとは履くだけでキレイなボディラインが手に入ります!

この記事を参考に自分に合ったガードルを見つけてくださいね(^^)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.