【スリムアップホールド】効果なしだから口コミが少ない?!実際に履いてみてわかった新発売ガードルの真相とは?

2019年12月に発売されたばかりの「スリムアップホールド」をご存知ですか?

年齢を重ねるごとに「ぽっこりお腹」や「垂れたお尻」など変化しやすい女性のボディライン・・・

骨盤の歪みはその原因の一つとして考えられています。

そんな悩める女性のために開発されたのが加圧式ガードルスパッツの「スリムアップホールド」なんです。

今回はスリムアップホールドの効果をご紹介していきます。

スリムアップホールドの評価
使用感
(3.0)
効果
(5.0)
金額
(3.0)
おすすめ度
(5.0)
総合評価
(4.0)

 

スリムアップホールドの特徴とは?

スリムアップホールドは、スパンデックス繊維を20%混ぜて糸を紡ぐことで、優れた「伸縮性」「耐久性」「弾性」を兼ね備えたガードル。

スパンデックス繊維って何?
「ポリウレタン弾性繊維」と呼ばれる化学繊維の一種であるスパンデックス繊維。
このスパンデックス繊維の特徴は、他の繊維と組み合わせることで、弾性・伸縮性を持った生地にできるんです。
なので、競泳用水着や補正下着、サイクルウェアやテーピングなど、主にスポーツ関連用品で使用されています。
普通のポリウレタン繊維は伸縮性に富んでいる一方、耐久性が低い繊維。
ですが、スパンデックス繊維は、伸縮性というポリウレタンの特徴を持ちながらも、耐久性が高いという、加圧インナーには必須の繊維なんです。

また、毎日快適に着用できるように、4つの鉱石とアロエ成分を配合することで、脂肪の燃焼促進に加え、清潔さと肌に優しい機能性を実現しました。

 

これらの機能を持つスリムアップホールドの効果を見ていきましょう。

 

スリムアップホールドの効果①下腹部分のぽっこりお腹をスッキリと

伸縮機能の縦スジ(リブ)によって、履くだけで引き締めポイントの下腹部分をしっかりシェイプ。

胸下までウエスト帯が伸びる仕様になっているため、効果的にぽっこりお腹を引き締めます。

 

スリムアップホールドの効果②着圧構造で骨盤ケアをサポート

サイドベルト帯で産後に開いてしまった骨盤を中心へと正しく調整サポートしていきます。

高い引き締め効果で姿勢も自然とキレイに。

 

スリムアップホールドの効果③引き上げ効果でツンと上向く美尻に

下尻をグッと下から持ち上げるヒップアップ効果が抜群。

しっかり優しく包み込むために、複数種類の布を立体的に裁縫することによって、桃のような美尻が叶います。

 

スリムアップホールドの効果④しっかり加圧で太ももスッキリ

内もものたるみをしっかりシェイプするので、タイトスカートやスキニージーンズなどのタイトなボトムスも綺麗に履きこなせます。

また、通気性抜群の設計構造でムレを軽減しているので夏場も快適に使用できます。

 

 

スリムアップホールドの口コミ・評判は?

スリムアップホールドは発売されたばかりということもあって、残念ながら口コミ・評判は見つかりませんでした(T_T)

なので、商品ページにある口コミを掲載しておきますね。

着圧が強めの「ハードタイプ」を着用してます。
はじめは履くのに手間取ったけど、一度慣れてしまうと全く問題ありません!
めちゃくちゃ着圧が強いので、引き締め効果がハンパないww
特にお腹が引き締まるので大満足です。
引用元:加圧式骨盤ガードルスパッツ「スリムアップホールド」

 

いつもは着圧タイツを利用しており、今回はじめてハイウエストタイプを購入してみました。
胸下から太ももまでギュッと引き締められるので、ボディラインがかなり変わります!
引用元:加圧式骨盤ガードルスパッツ「スリムアップホールド」

 

出産後、産後ケアしなきゃと考えていたときに、ママ友から教えてもらいました。
気になるお腹と垂れたお尻が、これを履くと体のラインがスッキリして驚き!
強めの着圧が骨盤にも良さそうなので愛用しています。
引用元:加圧式骨盤ガードルスパッツ「スリムアップホールド」

 

仕事上、日中は座りっぱなしの為、姿勢も気になるし、腰痛ケアもしたいし…と思っていたところスリムアップホールドを見つけました。
腰をしっかり支えてくれるし、締めつけ感のおかげで、姿勢を正さなきゃと意識が向くので、身体のサポーターとしてすっごく便利です。
引用元:加圧式骨盤ガードルスパッツ「スリムアップホールド」

商品ページにある口コミなだけあって、良い評価が多いです。

アンケートでは「買って良かった!」と96%の人が実感しているようですし、機能性も高いので試してみる価値ありますね〜!

 

 

【実体験】スリムアップホールドを履いてみてわかった効果とは?

かなり高い機能性を持ったスリムアップホールド。

口コミも全然ないので、もう実際に試してみるしかありません。

というわけで、スリムアップホールドを購入。

 

以前、着圧がキツすぎて痛い目にあったので、とりあえずノーマルタイプを試してみることにしました。

スパンデックス繊維が20%も使われているだけあって、生地がしっかりしていながらもよく伸びます。

たまに生地が肌に合わなくて、痒くなったり、チクチクしたりすることがあって、スパンデックス繊維は大丈夫かなぁ?と心配していましたが、特別そういったこともなく一安心。

 

実際に履いてみると、ノーマルタイプでも十分な着圧で、しっかり引き締めてくれるのか、お腹から太ももまでのボディラインがめちゃくちゃキレイに出ます!

中でも私が気に入ったのが、胸下まであるハイウエストなところ。

こんなにハイウエストなガードルってなかなか見ないし、ぽっこりお腹が1番気にしているところなので、そこをしっかり引き締めてくれるのがとっても嬉しい!

ノーマルタイプに慣れてきたら、ハードタイプも購入してみようと思います。

 

 

スリムアップホールドのカラー・サイズ展開は?

スリムアップホールドは加圧タイプ ノーマル/ハード共通のカラー・サイズ展開になっています。

カラーはブラックのみで、サイズはなんとも珍しいフリーサイズ。

上記の範囲内だったら着用可能です。

 

 

スリムアップホールドの気になるお値段は?

スリムアップホールドはネット通販のみの販売で、店頭販売はありません。

公式サイトでは、着圧タイプ関係なく通常1着¥6,980のところ、なんと¥3,980で購入することができちゃうんです!

ですが、1着だけの購入だと送料が全国一律¥350かかります・・・

 

ガードルは毎日着用してこそ効果があるので、複数枚持っておきたいところ。

スリムアップホールドはお得なセット品もあり、それだと送料が無料になって、3着セットで¥11,484(1着あたり税抜¥3,480)、5着セットで¥16,390(1着あたり税抜¥2,980)とお得に購入できちゃいます!

 

 

スリムアップホールドのQ&A

「ハードタイプ」のサイズ感はどんな感じ?

ノーマルタイプの約1.4〜1.6倍くらいの着圧があるハードタイプ。
スリムアップホールドはフリーサイズなので、ウエスト・ヒップのサイズが合えば、どちらも着用可能です。
例えば、「表示サイズと比較して、ウエスト・ヒップが小さめ」の方は「ハードタイプ」を選択するのがおすすめ。

 

着用するだけで痩せるの?

あくまでスリムアップホールドは補助インナーなので、着用するだけで体型に直接効果を与えるものではありません。
着用時に、スリムアップホールドに組み込まれたスパンデックス繊維が身体に圧力(負荷)を与え、体を引き締めつつ、効率的に日常の活動をサポートする補助製品となります。

 

どれくらいの間、着用し続ければいい?

決まった期間はありません。
普段、下着を着用するように履いてください。

 

キツすぎて苦しくならない?

スリムアップホールドは、独自設計によるスパンデックス繊維が20%含まれていることもあり、新品の状態は特に少しキツイと思うかもしれません。
ですが、伸縮性に優れているので、サイズ内の体型であれば2回目以降は、はじめて履くときよりも楽に着用できます。

 

下着の上から着用するべき?

下着の上に着用しても構いません。
1枚履きもできるので着用しやすいと感じる履き方で使用してください。

 

普段使いしていると、洗濯して伸びるんじゃない?

基本的にスリムアップホールドは、手洗いでの洗濯を推奨しています。
洗濯機での洗濯をし続けると、若干ではありますが商品の劣化が早くなる恐れがあるんです。
もし洗濯機で選択する場合は、劣化を遅くするために、ネットに入れて弱水流で洗濯するのがおすすめ。
色落ちなどは基本的にしない製品ですが、できるだけ白物と分けて洗い、洗濯したら型崩れを防ぐために放置しないで、すぐに干すようにしましょう。
また、乾燥機やアイロンなどは生地の伸びをなくすため、使わないようにしてください。

 

 

まとめ

コルセット+ガードル+骨盤ガードルの3つが1着に備わっているスリムアップホールド。

産後、気になっていた下っ腹がスッキリしてきました!

骨盤ケアがじわじわと効いてるおかげですね。

しっかりした着圧でも、スパンデックス繊維が20%も編み込まれているおかげで苦しくありません。

 

ガードルが初めての方も、ガードル難民の方も好みの着圧を選べるので、スリムアップホールドはめちゃくちゃおすすめですよ~!

新発売で口コミがないから…と躊躇わず、一度試してみてほしいです!

 

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.