ダイエットが失敗する理由とは

続けるのが辛いダイエット。

私も今までに何度も挫折してきました。

いろんなダイエット方法を試してみては、続かずにやめて、また新しいダイエット方法を試す…の繰り返し。

試行錯誤の中、いかに「負担をかけずに習慣に落とし込めるか」を重視した結果、徐々に体重を落とせるようになりました。

今回はダイエットを成功させるために、なぜダイエットは挫折しやすいのかに焦点を当ててみたいと思います!

 

ダイエットブームの移り変わりが激しい理由とは?

「りんごダイエット」「朝バナナダイエット」「炭水化物抜きダイエット」などの食事制限ダイエットから、「ビリーズブートキャンプ」や「ハンドクラップダンス」などの運動系ダイエットなど、毎年沸き起こるダイエットブーム。

そのダイエット方法も流行り廃りが激しいですよね。

つまり、それだけ多くの人がダイエットに関心を持っているということ。

ブームはあっても、ダイエットの基本は「消費エネルギー>摂取エネルギー」です。

これをしっかり守れば体重は落ちやすいので、詳しくはこちらをチェックしてみてください。

一方で、極端な食事制限や短期間でのダイエットは、即効性が高いものの、リバウンドのリスクも高いので要注意です。

リバウンドで痩せる前より太ってしまうことも…!

リバウンドはただ体重が増えるだけでなく、気分の落ち込みや自己嫌悪など、精神的な不調を引き起こすというデメリットもあるので、一度ダイエットに成功したとしても油断できません。

リバウドで肉体的にも精神的にも落ち込んでしまったところに、新しいダイエット情報が飛び込んできたら、自分に合うかどうか、冷静に吟味することは難しいですよね。

だから、新しいダイエット法に手を出して、失敗を繰り返す悪循環にはまってしまい、それがダイエットブームの流行り廃りを加速させていくんです。

 

ダイエット情報を鵜呑みにしない!

いろんなダイエット情報が飛び交う昨今、数ある中から取捨選択しなくてはいけません。

めちゃくちゃ面倒ですよね(^_^;)

ダイエットは、医学などの分野で多くの研究が進められている分野でもあるので、科学的知見から選ぶのも一つの手だと思います。

たとえば良質な睡眠は、成長ホルモンや食欲抑制ホルモンであるレプチンの分泌を促すことで、ダイエットの成功に関連しているという研究をご存知ですか?

極端な食事制限でストレスがたまったり、睡眠時間を削ってまで運動したりという人は、睡眠の質が下がり、痩せる為に必要なホルモンの分泌を妨げているかもしれません。

質の高い睡眠でダイエット効果を爆上げする方法はこちら

ダイエットに関する情報は更新されやすいので、まずはそのダイエット情報の根拠をしっかり調べて、信頼性の高い情報を集めてみましょう。

 

ダイエット失敗の最大の原因は「ストレス」

ダイエットに失敗する1番の原因は「ストレス」です。

ストレスを感じていると、たとえお腹が空いていなくても、無意識のうちに甘いものが食べたくなったり、やけ食いをしてしまったり…

私はよくありがちで(^_^;)

これはストレスがかかっているときに、交感神経が優位になっているから。

自律神経のバランスをとるために副交感神経を優位にしようとするのですが、そのもっとも簡単な方法が食事なんです。

なので、脂肪を確実に落とすためには、食べてしまったり、ダイエットが続かなかったりする自分を責めて否定することや、自己嫌悪に陥らないようにすることがめちゃくちゃ大事!

また、「ストレスを感じたら食べる」のではなく、食事以外にストレスを発散できるようなことを、いくつかピックアップしておきましょう。

私は「寝る」「その場で全力ダッシュorスクワット」「気持ちを紙に書く」「スープを飲む」などを実践中です。

特に「その場で全力ダッシュorスクワット」「気持ちを紙に書く」はおすすめですよ〜!

 

ダイエットが失敗しやすい原因は?

ストレス以外にダイエットが失敗する主な原因3つを、みてみましょう。

 

ダイエットが失敗する原因①厳しい食事制限

甘いもの大好きなのに糖質ゼロにしたり、アルコール大好きなのに禁酒したりするのは、めちゃくちゃ辛いですよね…

以前にも紹介しましたが、糖質やアルコール、カフェインは中毒性が高く、摂取することで脳が快楽を感じるようにできています。

なので「食べない!」という意志の力だけでやめるのはめちゃくちゃ難しいです。

 

ダイエットが失敗する原因②激しい運動

たとえば、運動習慣がなく、1日の歩数が数百歩という方が、いきなりランニング等の激しい運動をするのも、ダイエットが失敗する原因。

やる気が高まっている最初の数日は実行できたとしても、体調不良や悪天候で中止したのをきっかけに、そのままダイエットをやめてしまった経験はありませんか?

私は暑いのも寒いのも苦手。

しかも元々はインドアなので、外に出ること自体がちょっとしたハードルでもあります(^_^;)

なので、挫折するなんてとっても簡単w

運動に慣れていない人はめちゃくちゃハードル低めに設定しないと続きませんよ〜!

 

ダイエットが失敗する原因③他者が管理

食事制限も激しい運動も、自分1人だとなかなか続けられない…だから、プロに頼んで他者にダイエット管理をしてもらう人もたくさんいます。

事実、お金を払っているのでモチベーションも上がりますし、徹底的に管理をしてもらえるので、結果は出ます。

ですが、「痩せましたので、ダイエットは終了です」となった時、どうなると思います?

それまでは「怒られないようにしよう」「お金を払ってるんだから」…そのために自分をコントロールできていましたが、プロの管理下から外れたら、自分を抑えることってなかなか難しいんですよね。

その結果、ダイエット前の太っていた頃の生活に戻ってしまい、すぐにリバウンドしてしまうんです…!

 

衝撃!!ダイエットを1年間続けても、元の体重に戻る!?

ダイエットが長続きしない人たちの多くは、「すぐ痩せたい」「痩せる方法があるのでは」と期待して、「ダイエットとは孤独な闘いだ」と感じているかと思いますが、これ実は誤解なんです。

ここで質問です。

ダイエットを実際どれくらいの期間、続ける予定でいますか?

「3カ月」や「半年間くらい」なんて考えてる人は要注意。

実は、最新の研究で数カ月間のダイエットは「失敗する」ことが判明しています。

食事制限や運動によって一時的に体重を落とすことはできるものの、長期的にみると必ず元の体重まで戻る、もしくは以前よりもっと太ってしまうんです…!!

ダイエットによって、満足な食事を摂らずにいると、体は栄養を欲し続け、栄養を吸収しやすい体質に変化してしまうんですね。

ダイエット後に食事制限前と同じような食事に戻ると、どんどん体重が増えるようになるのは当然なので、短期間でのダイエットは全くおすすめしません。

ある調査では、ダイエットを1年間だけで終わらせた人は、3年後には元の体重に戻るという結果が出ています。

 

つまり!「ダイエットをイベント化」すると必ず失敗する

ダイエットが失敗する原因である①厳しい食事制限②激しい運動③他者が管理するの共通点は、どれも「非日常」だということにお気づきですか?

「ダイエットのイベント化」とは、日常とかけ離れた状態に身を置き、日常とダイエットが結びついていない状態のこと。

日々の生活とダイエットが切り離されているから、ダイエットが終わった瞬間、ダイエット前にいた環境に戻ってしまうんですね。

なので、ダイエットをイベント化している限り、リバウンドが繰り返されてしまうわけ。

つまり、ダイエットを習慣化してしまうことで、永遠にダイエットし続けるのがベストなんです!

 

ガマンしすぎないダイエット法を

ダイエットを日常化、習慣化する為にも、ガマンしすぎるのは禁物です。

ダイエットは①食事の量や内容を変えること、②運動することは基本なので、抑えているかと思います。

(ダイエットの基本に戻りたい方はこちら

ですが、ストレス対策もダイエットの基本としてめちゃくちゃ重要!!

今からダイエット=ガマンという思い込みは捨て、「ダイエット=楽にゆるく続けられる」に意識改革しましょう。

 

ダイエットを挫折させないために一番大事なこととは?

ダイエットに限らず、何か目標を達成させるには、目的を明確にすることが欠かせません。

ただ「痩せたい」という願望だけではなく、「なぜ痩せたいのか」。

 

「憧れのあの服が似合う人になりたい」

「久しぶりに会うあの人に痩せた姿を見せたい」

「デブって言った奴らを見返したい」

 

理由はなんでも構いません。

このダイエットする目的を忘れずにいれば、原動力となり、モチベーションを維持することができます。

ですので、ダイエットを始める前に、目的をしっかり言語化してみましょう。

言語化する為のポイントは、目的を多面的に形成すること。

 

自分のため

大切な人のため

誰かを見返すため

 

など、様々な方向から痩せる目的を設定することで、よりモチベーションが高まるとともに、強固になります。

 

まとめ

芸能人やスポーツ選手がダイエットや運動を継続してできるのはもちろん、ストイックな性格もあるかと思いますが、1番はお金をもらっているからでしょう。

スポーツ選手はそれこそ、「運動すること」で生計を立てています。

芸能人は「ダイエット企画」などで「痩せませんでした〜」では話題にならないし、モデルなら外見を売りにしているので、「ダイエットしなきゃ!」となりますよね。

一般の私たちにはそんな縛りがないんです。

だから「なぜ痩せたいのか」を明確にしなきゃ続きません。

私の場合、健康的な若々しい身体になって、おしゃれしたい!(自分のため)がダイエットの目的でした。

育児、家事、仕事で、出産前に比べて体重も増加し、体調不良になりやすくなってしまって。

私が体調不良になると家庭が回らないんです(^_^;)

なので、健康的に痩せることは家族の為でもあります。

健康維持とおしゃれを楽しむために今もダイエットを続けていますよ〜

あとは、「二重アゴできてるよ」と言ってきた妹を見返す為ですね…

なんと言ってもダイエットはどれだけ続けやすいかにかかっているので、無理せず習慣化できる方法を見つけてみてください(^ ^)

中でもガードルは履くだけで、引き締め効果やダイエットのサポートアイテムとして使えるので、おすすめですよ〜

こちらで詳しく紹介しているので、気になった方はチェックしてみてください。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.