活性酸素という言葉を聞いたことがある人も多いと思いますが、どんな働きがあるのかご存知ですか?
ウイルスや細菌を除去してくれる働きを持っているんですが、必要以上に活性酸素が増えてしまうと肥満の原因になってしまうんです…!
今回はこの活性酸素の増えすぎを防ぐ方法をご紹介します。
目次
活性酸素とは?
活性酸素とは、呼吸によって発生するもので、人は1日に約500ℓ以上の酸素を取り入れて生命活動をしており、そのうちの約2%が活性酸素に変わります。
強力な酸化作用でウィルスや細菌を除去してくれますが、活性酸素が必要以上に増えてしまうと強い酸化作用で細胞までも酸化してしまうことになります。
その結果、老化・疲労・後の肥満の大きな原因に…!
活性酸素が増える原因は?
通常は活性酸素除去酵素(SOD)などが存在するので必要以上の活性酸素は除去されて体内バランスを保ってくれます。
しかし、加齢と肥満によって、この活性酸素が増えてしまうんです。
10代を過ぎると活性酸素除去酵素(SOD)の生産能力が低下し、活性酸素が増加してきてしまいます。
そして活性酸素が増えると、ミトコンドリアと脳が通信できなくなってしまい、脂肪を燃やすように脳が命令をしても指示が届かずき活動を停止してしまうんです。
これが加齢によって代謝低下する要因の一つ。
また、喫煙や栄養不足・ストレス・紫外線・食品添加物などでも活性酸素が増えるので要注意!
活性酸素を除去するには?
活性酸素を除去するには、活性酸素が増える原因を取り除くことが大切になってきます。
睡眠の質を上げたり、紫外線対策として日焼け止めをこまめに塗ったりとできることからはじめましょう。
睡眠の質を効率よく上げる方法はこちらで紹介していますので参考にしてみてくださいね。
ですが、学校や職場などで合わない人はどうしてもいるもの。
人間関係を良好にするのは、なかなか簡単ではありません。
なので、抗酸化作用のある食材を摂取することがベスト。
以下で抗酸化作用のある食材をご紹介していきますね。
抗酸化作用のある食品とは?
活性酸素を減らす抗酸化作用のある食品を栄養素と共にご紹介していきます!
どれも手軽に摂れるものばかりなので、日々の生活に取り入れ、正しい生活習慣にしていきましょう。
活性酸素を減らす栄養素①ビタミン
ビタミンA(βカロテン)
ピーマン・かぼちゃ・にんじんなど緑黄色野菜全般
ビタミンAは、ダイエット中におこりがちな乾燥肌から肌を救い、うるおいを保って、みずみずしい肌を作るためにも効果的。
ダイエット中だけでなく、緑黄色野菜の摂取量は1日100g以上が目安と言われています。
イメージとしてはほうれん草1束が120g程度なので、1/2束強を毎日食べるくらいです。
ほうれん草はゆでるとカサが減るので、外食でよくあるほうれん草のお浸しで50~100g程度摂れていると思ってOK。
ビタミンAは、摂りだめできる栄養素なので、摂れるときに意識してしっかり摂りましょう!
ビタミンC
柑橘系の果物・いちご・ブロッコリー・芽キャベツ・じゃがいも
ビタミンAと違い、ビタミンCは摂りだめできない栄養素で、一定量を超えると、尿として排泄されてしまいます。
なので、こまめに摂るようにしましょう。
果物は高価で買いにくい、と感じている人もいるかと思いますが、冬の「みかん」は比較的リーズナブルでおすすめ!
果物以外にも、白菜やジャガイモなど、淡色野菜や芋類にも多く含まれているので、毎日摂るのがベスト。
ビタミンE
アボカド・ナッツ類・ゴマ油
アスタキチンサン
鮭・イクラ・オキアミ由来のクリルオイル
ビタミンCの6000倍の抗酸化力を持っているんですよ~!
活性酸素を減らす栄養素②ミネラル
亜鉛
牡蠣・レバー・牛肉・小麦胚芽・玄米
セレン
魚介類全般・大豆・玉ねぎ・にんにく
活性酸素を減らす栄養素
果物や野菜の色素、素材の辛味の成分で、抗酸化作用が優れています。
ポリフェノール
ブドウ・ブルーベリー・プルーン・柿・生姜
リコピン
トマト・スイカ
カテキン
緑茶
このように食材には食材独特の抗酸化成分があるので、意識して毎日摂るようにしたいですね。
老化を促進!?活性酸素を増やす食べ物とは?
一方で活性酸素を増やす食べ物も存在します。
それは脂っこい食事。
カロリーで帳尻合わせができているからといって、彩りの少ない、油っぽい食事をすることは、痩せる食事にはなりますが、老ける食事になってしまいます。
まとめ
老化が肥満にもつながるなんて恐いですよね。
活性酸素が増える要因がそこら中にある現代社会では、意識的に抗酸化作用のある食材を摂ることが大事になってきます。
私はダイエット目的で抗酸化作用のある食材を摂るようにしましたが、肌が痒くなるほど乾燥していたのが嘘のようになくなりましたよ〜
ダイエットだけでなく、美容にも効果のある抗酸化は、ぜひ取り入れてもらいたいです!
老化は見た目にも繋がる問題なので、私は合わせてガードルを着用するようにして、スタイルアップも意識しています。
おすすめのガードルをこちらで紹介しているので、参考にしてみてくださいね(^^)