特に関係なさそうな掃除とダイエット。
ですが、実はかなり関係があるんです。
モデルや芸能人などスタイルのよい健康的な人って、雑誌やテレビで紹介されることがありますが、綺麗な部屋ですよね。
「お洒落な家具が置いてある」「高級住宅街に住んでいる」とかそういうことではなく、掃除が行き届いていて、きちんと物が整理整頓されているということ。
実際に掃除とダイエットは大きく関わっていて、「部屋を掃除するようにしたら痩せた」という口コミも多いんです。
今回は、掃除とダイエットの関係について深掘りしていきます。
目次
部屋が汚い・掃除できない人はダイエットもできない?!その驚きの理由とは
部屋が汚かったり、掃除できない人は、ダイエットできないと言われる3つの理由をご紹介します。
部屋が汚い・掃除できない人が太る理由①自己管理ができない
部屋が汚いということは、モノで部屋が溢れかえっており、いわゆる自己管理ができていない状態。
必要でないものを購入したり置きっぱなしにしたりという習慣は、食生活にも当てはまり、どれくらいお腹が空いているのか?など自己管理する必要があることですよね。
掃除を行うことで、何が必要でどんな部屋にしたいかがわかるようになり、それが食生活にも意識がいくようになります。
どのくらい痩せたいのか?
痩せてどうしたいのか?
どうすれば継続的にダイエットを続けることができるのか?
こういった思考が掃除を行うことで身についていきます。
部屋が汚い・掃除できない人が太る理由②ストレスを感じやすい
血流の悪さは老廃物が流れにくくなり、身体が冷えてどんどん不要なものを溜めこんでいってしまい、太る一因です。
血流が悪くなる原因のひとつはストレスにあり、散らかっている部屋はどんなに居心地がいいと思っていても、人は無意識にストレスを感じています。
なぜなら、人間は情報の約80%を視界から入手しているおり、目から多くの情報として散らかったモノたちが入り込み、脳が常に処理することを求められているんです。
脳は入ってくる情報が多いほど処理する負担を強いられ、大きなストレスに。
極度のストレスは、食べ過ぎや代謝の悪化、睡眠の質の低下などを招くため、できるかぎりダイエットはストレスフリーで行いたいものです。
部屋が汚い・掃除できない人が太る理由③睡眠の質が低下する
寝室が散らかっていると睡眠の質が低下し、太りやすくなります。
しかも睡眠の質が下がると太るだけでなく、下記のような弊害が起こります。
- 肌荒れなどの原因
- 誘惑に負けやすくなる
- 食欲が増して肥満になる
- 成長ホルモンの分泌が低下
肌に関しては、高い化粧品とかスキンケア用品買うよりも、掃除した方が肌が綺麗になりますよ!!
それくらい睡眠って大事なんです。
睡眠の質を上げて痩せる方法をこちらで紹介しているのでチェックしてみてくださいね!
ダイエットに直結!掃除するべき3カ所とは?
掃除したいと思っても、掃除が苦手な方だと、どこから手をつけていいかわからないかもしれません。
部屋の中でも特に重要な掃除場所をご紹介します。
ダイエットに直結!掃除すべき場所①キッチン
汚れて散らかったキッチンで、直接口に入れる料理を作りたくないですよね…
料理するのも面倒になり、外食ばかりになるなど、結果的に食生活の乱れの原因にもなるんです。
スッキリ綺麗なキッチンだと、料理のやる気も繋がるし、何より、調理も手早くできますよ〜
ダイエットに直結!掃除すべき場所②洗面所
顔を洗ったりメイクをしたり、毎朝立つ洗面所。
曇った鏡、汚れた洗面ボウル、雑然としたスキンケアやメイク用品だと、美意識が低くなるばかりでなく、肌荒れの原因にもなります。
美しくいたいなら、洗面所を綺麗にしておくのがマストです。
ダイエットに直結!掃除すべき場所③クローゼット
自分を写す鏡とも言われているクローゼット。
掃除していない、ごちゃごちゃのクローゼットだと、着たい服が見つからなかったり、流行遅れの服があったりと美意識が低くなりがち。
着ない服やサイズの合わない服は処分し、クローゼットを整理整頓することで、どんな自分になりたいか可視化できます。
痩せたら着たい服が1着あるとダイエットのモチベーションアップにも繋がりますよ〜
部屋を綺麗にする正しい掃除の順序とは?
掃除ができない・苦手と感じている方の多くは、正しい掃除の順序を知らないだけかもしれません。
正しい順序は何も難しくありません。
- 不要なモノを捨てる
- 汚れを取り除く
- 整理整頓する
上にあるように、いきなり掃除機をかけたり、雑巾掛けするのは間違い。
不用品があちこちに散らばっている中、掃除機かけられないですよね。
まずは不用品を処分してから、汚れを取り除き、最後に整理整頓すること。
全て掃除するのは大変なので、まずは1カ所からはじめましょう。
机の引き出し1段からでもOK。
掃除が苦手な人ほど、小さな1歩からはじめると、挫折しにくいですし、達成感も味わうことができ、どんどん掃除が捗るようになりますよ。
掃除ダイエットのやり方とは?
次に掃除ダイエットの具体的なやり方をご紹介します。
掃除ダイエットのやり方①掃除機
最近の掃除機ってめちゃくちゃ軽くなってますよね。
ですが、ダイエット効果を求めるなら重い掃除機を購入するのも手です。
掃除機を引っ張るようにしてかけるのではなく、余っている片手で掃除機本体を持つのがポイント。
ハンディタイプの場合は、片手で掃除機をかけ、もう片方の手を腰に当て、脚を一歩前へ踏み出したときに膝が90度になるように腰を落とすと負荷が程よくかかります。
お腹とお尻に力が入って、体幹を鍛えたり骨盤の歪みを整えたりすることができますよ!
掃除ダイエットのやり方②床拭き
最近の主流であるフローリングワイパーですが、床拭きは床に手をついて拭く昔ながらの方法で雑巾掛けしましょう。
ポイントは腕を動かす動作をオーバーにすることですが、腕や脚、腹筋にも力が入ってウエストを絞ることも期待できる方法をご紹介します。
- 手順1上下に拭く四つん這いになり、雑巾の上に片手を置いたら、手前から奥に向かって上下に拭いていきます。
- 手順2逆の脚を後ろに蹴るこのとき、雑巾を持つ手と逆の脚を後ろに蹴るように浮かして伸ばしましょう。
限界まで行ったら左右交代し、同じように繰り返してみてください。
掃除ダイエットのやり方③窓やテーブル拭き
窓やテーブル拭きも、床掃除と同じですが、立って行うので同時にかかとも上げれば腕や脚のダイエット効果が。
脂肪を燃焼しやすくするため、右から左へ、左から右へ、上から下へと動きを大きくするのがポイントです。
普段からあまり使っていない筋肉を動かすことができるので、全身運動としても効果的。
運動不足な方だと翌日は筋肉痛を感じてしまうほど効果のある窓やテーブル拭きはおすすめですよ〜
掃除ダイエットのやり方④トイレ掃除
実はダイエット効果が非常に高いトイレ掃除。
大手トイレ機器メーカーであるTOTO(トートー)によると、トイレ掃除を3分間行った場合の消費カロリーが「6キログラムのダンベルを持って100メートルを歩いた」こととほぼ同じ!
しゃがんで行うやり方が多いトイレ掃除は、下半身の強化に効果的なんです。
また、腕も動かすので、二の腕のシェイプアップ効果も。
掃除ダイエットのやり方⑤お風呂掃除
お風呂場は、浴槽だけでなく床や壁、天井、排水溝などのお風呂場全体の掃除が必要。
放置すると頑固なカビが生えてしまい、なかなか取れないので念入りに掃除しないといけないですよね。
その分、全身のダイエットに繋げることができ掃除の中でも消費カロリーが大きいんです。
腕を動かす作業が多いので、力を入れてゴシゴシすれば二の腕の筋トレになり、立ったりしゃがんだりしていれば、自然と全身運動に。
しゃがんだときは、かかとを床につけないようにすると、より消費カロリーや筋トレ効果を高めることができますよ〜
掃除ダイエットのやり方⑥キッチン掃除
毎日使うキッチン周りは、冷蔵庫の中の掃除や整頓、水回りの水垢掃除、油跳ねした壁や床など、めちゃくちゃ汚れやすいですよね。
コンロ周りなんか特に脂が落ちにくく、しっかり掃除しようとすれば力も必要になってくるので、ダイエットにうってつけの場所。
ブラシなどを持ったら腕全体に力を入れることを意識して動かすと、二の腕の脂肪を落としてシェイプアップすることができますよ!
また、腕を動かすことが多いお皿洗いなどは、つま先立ちをしてお尻に力を入れてキュッと引き締めれば、ふくらはぎの引き締めやヒップアップにも効いてきます。
ちなみに私は膣トレしながらお皿洗いしてますww
膣トレはダイエット効果はもちろん、美容や健康にいいことがたくさん!
詳しくはこちらの記事をチェックしてみてくださいね。
部屋を綺麗にして掃除ダイエットの効果を爆上げする3つのポイント
掃除ダイエットの効果をさらに高めるためのポイントをご紹介します。
掃除ダイエットの効果を爆上げするポイント①朝行う
できれば掃除は朝食を終えた後に行うことがおすすめ。
朝に掃除することで代謝をあげることができ、その効果を1日持続させることができるんです。
掃除ダイエットの効果を爆上げするポイント②タイマーをセットする
掃除は1箇所を短時間で行ったほうが、集中力を高めることができ、力を入れて掃除をすることができます。
ダラダラと同じ場所で掃除を続けてしまうと、他の掃除も嫌になってしまうので、掃除を切り上げる時間を決めてからスタートするといいですよ。
掃除ダイエットの効果を爆上げするポイント③音楽をかける
掃除のモチベーションを上げるために、自分の好きな曲を流すと掃除も苦になりにくくなります。
私は1曲あたりの時間を計算して、「3曲分やったら次の場所」など、音楽をタイマー代わりにつかっています。
掃除ダイエットを行うときの注意点
掃除ダイエットを成功させるために注意すべきこと、それは“無理をしないこと”!
掃除に限らず、ダイエットは継続することが何よりも大切なので、最初から欲張ったり完璧を求めたりする必要はありません。
まずは掃除ダイエットに慣れるために、引き出し1段からはじめましょう。
掃除機や雑巾掛けなど長い時間しなくてもいいので、掃除機10分、雑巾掛け15分、お風呂掃除+トイレ掃除15分というような短時間の掃除を組み合わせてカロリー消費するのがベスト。
毎日の掃除を習慣化してしまえば、自然と身体が動くようになるので、無理のない範囲でルーティーンを作り、楽しく掃除を続けてみてくださいね。
まとめ
私はストレスが溜まると掃除を始めるのが習慣。
もともと掃除は好きな方で、部屋が散らかっていると、頭の中も整理できず、モヤモヤした気持ちになるんです。
部屋を掃除をすることで何をすべきか、何が大切かが明確になるので、ダイエットはもちろん、仕事や資格の勉強などのモチベーションアップにもつながります。
掃除ダイエットを知ってからは、大きい動きをつけて掃除するようになりました。
これ、思った以上に汗かきます笑
少したるみ気味だった二の腕もスッキリするようになり、掃除のメリットを改めて実感。
ガードルを着用したまま、掃除することでさらにダイエット効果も上がりますよ〜
おすすめのガードルをこちらにまとめているのでチェックしてみてくださいね。
部屋も綺麗になるし、ダイエットもできる掃除。
気軽にできるので試してみてください。