「トリプトファン」という言葉を聞いたことがありますか?
トリプトファンは幸せホルモンであるセロトニンを作ってくれる、必須アミノ酸の一種です。
今回はこのトリプトファンを活用したダイエットをご紹介します。
目次
ストレスがたまって逆に太る?!「◯◯制限」「◯◯オフ」ダイエット
どんなに運動してカロリーを消費したとしても、それ以上のカロリーを摂取すれば太るのは当然ですよね。
なので、ダイエットは運動だけでなく、食事管理もめちゃくちゃ大事。
ですが、糖質制限やカロリーオフなどの極端な食事管理は続けることは難しいし、ストレスが溜まり、その反動で暴飲暴食に走ってしまうことも…!
ダイエットが失敗する3大理由は「空腹感ストレス」「栄養不足ストレス」「睡眠不足ストレス」と言われているので、「◯◯制限」「◯◯オフ」といったダイエットはむしろ太ってしまうんです。
痩せるには日本人の遺伝子レベルでダイエットすべし!
極端な食事制限でストレスが溜まり、その反動でドカ食い→その罪悪感からまたダイエットをし、リバウンドを繰り返す。
このような負のサイクルに陥る傾向が日本人は強いんです。
なんと、幸せホルモンであるセロトニンの伝達に関係するS遺伝子(不安遺伝子)を持つ人の割合が、世界で一番高いのは日本人という研究結果が…!
日本人は遺伝子レベルで不安やストレスをかかえやすく、神経質で心配性なのは国民性なんですね。
神経質傾向が強く心配性
L遺伝子
楽観的でポジティブ思考
LLタイプ
日本人の約2%、アメリカ人の約30%
SLタイプ
日本人の約30%、アメリカ人の約50%
SSタイプ
日本人の約68%、アメリカ人の約20%
そもそもトリプトファンって何?どんな効果があるの?
幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが「ストレス」や「不安感」を抑えてくれます。
このセロトニンを出すために必要なのが「トリプトファン」なんです。
トリプトファンはたんぱく質に含まれ、代謝をあげたり、やる気を出したり、疲労を回復したり、熟睡を促進したり、という特長があります。
残念ながらトリプトファンは、年とともに自ら分泌する量が減るため、大人ほどたくさん摂る必要が。
なので、「トリプトファン」を効果的に摂取するためにたんぱく質が摂れる「肉」こそ、日本人が痩せる食材なんです。
肉ダイエットの正しい方法はこちらで紹介しているので、肉を食べながら健康的に痩せたい人はチェックしてみてくださいね!
トリプトファンを摂ると痩せる理由とは?
トリプトファンが生み出す、心を安定させてくれるセロトニンは、日光を浴びると睡眠の質を高めるメラトニンというホルモンに変わります。
また、トリプトファンを含む肉を中心にしたバランスのいい食事を摂ることで、空腹や栄養不足も解消。
このようにトリプトファンを摂ることでダイエットを妨げる3大ストレスや不安遺伝子を撃退できるので、ダイエットも継続しやすくなるんです。
トリプトファンダイエットのやり方
いくらトリプトファンが良いと言っても、それだけではダイエット効果は低いので、肉だけを食べるのは間違いなので要注意!
痩せるための食事方法は、野菜、肉、炭水化物の食べる量と順番を意識することが大切です。
トリプトファンダイエットのやり方①食べる順番を守る
最も重要な原則は、“ベジファースト”。
太りにくい体になるよう、野菜で血糖値の急上昇を抑えてくれますよ〜!
下記でご紹介する、食べる量の目安は体重50kgの女性の場合で換算しています。
- 手順1たっぷりの野菜を食べる野菜に含まれる食物繊維が、糖の吸収を緩やかにすると共に、満腹感をもたらすので、ドカ食い防止に役立ちます。
1食あたりの目安は、生野菜なら両手一杯分、ゆで野菜なら片手1杯分。
- 手順2肉を食べる肉は焼く、煮る、蒸すが基本としましょう。
から揚げなど衣をつけて油で揚げるメニューは余分な糖質や脂質をとってしまうので、なるべく避けてください。
食べる量の目安としては、体重1㎏に対し約10㎎が、1日にとりたいトリプトファン量になります。
なので、牛赤身ステーキ肉なら1枚200g(500㎎)、鶏むね肉のサラダチキンなら1枚290g(580㎎)でクリアできますよ。
- 手順3炭水化物は最後に軽くセロトニンを作るのに必要な糖質を完全カットするのは絶対にダメ。
ごはんなどの炭水化物は食事の最後に食べましょう。
必要な糖質量は、1食あたり20~40g。
ごはんならお茶碗に軽く1杯、食パン8枚切りを1枚が目安としましょう。
トリプトファンダイエットのやり方②ゆっくり食べる
野菜を最初に食べてから10分ほど経つと、糖の吸収はさらに下がります。
よく噛んで食べると満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐだけでなく、セロトニンの分泌も促進してくれるんです。
消化もよくなり、代謝アップに役立つので、咀嚼はとっても大事。
咀嚼ダイエットが気になる方はこちらの記事をチェックしてみてくださいね(^ ^)
トリプトファンダイエットのやり方③固くて甘くないおやつを
噛みごたえのあるナッツや酢昆布などおやつや、トリプトファンを多く含むチーズ、ゆで卵などのおやつなら、罪悪感なく食べられて、ダイエットも続けやすくなります。
食べる時はダラダラ食べではなく、集中して食べましょう!
トリプトファンダイエットのやり方④軽めの運動をプラスする
「1、2、1、2」と一定のリズムを刻む運動は、トリプトファンを増やす効果が。
おすすめはウォーキングやジョギング、縄跳びです。
屋外で太陽の光を浴びると、セロトニンも活性化します。
セロトニンを増やして痩せ体質になりたい方はこちらの記事で紹介しています。
居酒屋メニューなら、野菜のサラダや小鉢、肉をたっぷり使った料理を単品で頼みましょう。
おにぎりなら半分程度にし、丼物は避けた方がベスト。
トリプトファンのQ&A集
ソーセージやハムでもトリプトファンはとれる?
ソーセージやハム、冷凍のハンバーグといった加工食品は、肉にカウントしません。トリプトファンをたっぷり含むのは赤身肉なので、ステーキや焼肉など肉そのものを生かした料理でとるのがおすすめ。
子どもや家族も同じ食事内容で大丈夫?
トリプトファンは肉に多いですが、魚や卵にも含まれます。バランスよく献立に取り入れ、子どもはベジファーストではなく、三角食べで、炭水化物もしっかりとらせましょう。
まとめ
トリプトファンダイエットの良いところは、食べるのを我慢することなく、痩せることができるところ。
また、自分だけ家族と違うダイエットメニューを作らなくてもいいので、手間もかからないですよね。
ダイエットってなかなか継続するのが難しいですが、継続できない原因を取り除けば、無理なく痩せることができます。
まずは、食べる順番を意識することからはじめましょう。
これだけでも相当なダイエット効果が期待できますよ(^^)